【賃貸アパートマンションオーナー様へ】神奈川県2万室管理のノウハウを是非ご活用ください

施工実績

鎌倉市|雨戸が動かない!その原因と対処とは?

「雨戸が動かない」と修繕のご相談をいただきました

お施主様と賃貸物件改修の計画をしていた際に、
「自宅の雨戸が数年動かないで困っている」とお声がけいただきました。

雨戸が動かない理由は様々あります。

・サッシの溝に汚れが溜まっている
・サッシや雨戸が歪んでいる
・雨戸の戸車が壊れている ・・等

雨戸を外してみると、戸車にサビが影響して雨戸自体がサビぶくれを起こしておりました。

・サビ劣化が進行した戸車

・サビぶくれにより変形した雨戸

 

後日、戸車を全て交換します

雨戸は計8枚 部材を調べて、16個の戸車を交換しました。

・交換前後の戸車

この程度のサビでも動作に影響がでます。潤滑剤で直らない場合はやはり交換が望ましいです。

・交換した戸車

全ての雨戸が動くようになりました

戸車を全て交換し、サッシ溝の汚れを清掃しました。
無事、全ての雨戸が動くようになり数年ぶりに開閉できたと喜んでくださいました

部屋の不具合の小さなお困りごとから、リノベーションまで幅広く対応させていただきます。些細なことからお気軽にご相談をいただけますと幸いです。

その他の小修繕施工記事はこちら

賃貸管理会社勤務・第二種電気工事士のリアルな仕事|お部屋の電気設備をプチリフレッシュ

五徳を交換するとキッチンの見栄えガラッと変わる♪

照明の交換もします!(原状回復工事編)

 

Takemoto

神奈川県出身 入社2015年 約6年間修繕受付業務を担当し、賃貸アパート入居者様のお困りごとを解決してきました。その後は賃貸経営にお悩みのオーナー様と一緒に空室対策を実施、リノベーションや原状回復工事の企画から施工管理を担当しています。

趣味:ゴルフ、ギター、愛犬愛猫との時間が好きです。
資格:宅地建物取引士・相続支援コンサルタント・2級建築施工管理技士補 等

他の施工実績を見る