【賃貸アパートマンションオーナー様へ】神奈川県2万室管理のノウハウを是非ご活用ください

施工実績

横浜市|駐輪場の自転車整理にお役立ち!サイクルスタンドの取り付け事例のご紹介

神奈川県 共用部リノベーション サイクルスタンド

駐輪場を整理したい、、、そんなお悩みありませんか??

自転車が乱雑に駐輪されているので、整理整頓して駐輪しておけるようにしたい。

また風が強い日に自転車が倒れてしまい、さらに荒れた駐輪場になってしまった。。

この状況何とか打破したい!

その悩み私たちにお任せください!!

サイクルスタンドを付けることによって駐輪場を整理することで真っすぐに停めることができ、さらに横風で自転車が心配も少なくなります!

本日は、駐輪場にサイクルスタンドを取り付ける工事の流れと完成の形をお見せしていきます。

 

まずは大事な位置決めです。

今回はお客様のご要望によりバイクと自転車をサイクルポート内に止めたいとのご要望があり、右側は自転車置き場としたいとのリクエストがありました。

そのため、サイクルポート右側、自転車を収めても雨に濡れないような設置位置をチョイス。

その後、現地で実物をあてがい微妙な位置調整を行いました。

次に決めた場所に固定する作業です。

設置位置が決まり、アンカー固定の穴あけ箇所をケガキします!

その後、ケガキ位置にドリルで穴を開けて

次にドリルで開けた場所にアンカーを打ち込みます!

アンカーを用いることで、地面に対して強力に固定をすることが出来ます。

これで、サイクルスタンド本体を設置する準備が整いました。

 

最後に自転車を支えるラック部分を取り付けていきます。

最後に自転車が動かないようにするラックの本体部分を取り付けていきます。

この作業を怠ってしまうとラックがぐらぐらして自転車がまた倒れてしまうため

慎重に取り付けていきます。

 

完成です!

完成しました!

今まではバイクも自転車もバラバラに置かれている状態だった駐輪場もリサイクルスタンドを置くことで

右側はサイクルスタンドとして機能し左側はバイク置き場としてさっぱりとした状態となりました!

おわりに

本記事をご覧いただき、誠にありがとうございました!

サイクルスタンドの設置をご検討いただいている方々に、少しでもお力になれればと存じます。

その他、ビルメンテナンス、空室対策や共用部のバリューアップにつきましても、弊社へお気軽にお問い合わせください!

横浜市・防草シート+土留め・排水溝施工

横浜市 汚れた共用部をリフレッシュ(共用部高圧洗浄)

Kawasaki

神奈川県出身 電気通信設備等の弱電設備工事会社を経て2023年に当社へ入社。入社後は主に賃貸物件の共用部修繕やバリューアップのための提案工事を担当し、日々物件美化のために奮闘中です。

趣味:ドライブ、お酒、SNSで景色のいい場所を探す。
資格:一般建築物石綿含有建材調査者・甲種防火管理者 等

他の施工実績を見る